グルメの定義について

グルメの定義について

料理に拘りを持ち、食の知識や優れた味覚感覚を持ち合わせている人は、グルメや食通という言葉で表現されます。
また、近年ではお酒を好み愛飲して、その上豊富な知識を有している人も、食通と同じ定義に当てはまると考えられます。

言葉の由来は海外にあるので、輸入された概念といえますが、今では定義が変化しつつもが幅広く知られています。
定義が定まっていても、どの程度の知識や経験を有していれば、本当のグルメに当てはまるか、といった基準的な曖昧さはあるでしょう。

グルメは食通の意味を持つ言葉になります

ソムリエ

日本語で食通と訳されても、料理の食材や味付け、調理法を含めて様々な知識を持つ意味は変わりません。

更には、食事に合わせて出されるワインであったり、料理にマッチするお酒を知っていることも、グルメの定義に当てはまります。

知識として知っているだけではなく、実際に食べたり飲んだりすることで、味を舌で経験している点も定義の重要なポイントです。

グルメという言葉はフランス語に由来します

フランス料理

言葉の誕生場所や時期は不明ですが、由来自体はフランス語の一つで、世界的に用いられている定義や概念です。
輸入された概念なので、日本語の意味は多少変わっていますが、本質的には元の言葉と同じです。

食に拘りがある食通が多く、料理の世界でフランス語が一般的に知られていることは、言葉が持つ力と文化の影響力を表します。

グルメは日本で趣味の意味が強まっています

三ツ星

日本においては、食の知識と経験を持つことを意味するグルメに加えて、料理を楽しむ食道楽を指す場合があります。

フィクションの世界では、食事を趣味とする人のことを指し、時には無茶な料理を注文したり、極めて手に入りにくい食材を求めるようなイメージで描かれます。
しかし、実際に多くの食通は、常識ある行動を心掛けたり、楽しめる範囲内で最大限に楽しむ趣味人といえます。

食通の知名度によっては、お店に評価を下し太鼓判を押すことで、幅広い影響力を及ぼす人も存在するでしょう。
いずれにしても、料理やお酒を楽しむことが大好きで、人一倍知識に自信があるなら、十分にグルメを名乗る資格があります。

勿論、第三者が認めるか否かは別問題ですから、中には自称食通で通っている人も少なくありません。
それでも、食事が他の趣味と比べても好みで、お酒も趣味と胸を張って言えるのであれば、食通に値する資格と資質を持っています。

本物が自称と最も違う点は、自然と他人からそう呼ばれ始め、認められていることがポイントです。


2017.05.13
関連記事はこちら